人気ブログランキング | 話題のタグを見る

628.4 山の辺の道 大和棟民家

628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_2353661.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23531935.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23523317.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23524716.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23561383.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23563136.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23533129.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_23534240.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_15405239.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_1541671.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_15411929.jpg
628.4 山の辺の道 大和棟民家_c0195327_15413214.jpg
奈良は古い文化の土地柄だけに,民家にも色々と固有の特徴が見られ,「囲い造り」と呼ばれる閉鎖的な屋敷構えで,「高塀造り」と言われる切妻造りの特異な家作りである。農村というより中世の不安な世相に対応する都市国家的な要素を持っていた。

集落自体は「垣内(かいと)」と言われる集落の形態で周囲を環濠で囲ったもの,土塀や竹やぶで集落を隠蔽したものも多い。

環濠集落については次回に案内します。

「高塀造り」は,東京の学者によって「大和棟造り」ともいわれ,この原型は大和か河内のいずれかわからない。
ちなみに奈良のものは,高塀の棟の頂点に留蓋瓦として,瓦製の鳩が一羽または一対置かれ郷土的風景になっている。

本来は上層農家であったが幕末以来に綿作,菜種油などの農家の経済向上で次第に一般化された。

草葺の主屋(居住部)と瓦葺きの釜屋(土間部分)が合体した造りで,その境に白漆喰で防火壁を高く聳えている。

草屋根部分と区切るこの鋭角な高塀と釜屋の落棟や下屋庇の瓦屋根など,緩急さまざまな屋根勾配の組み合わせ,草屋根・瓦屋根・白漆喰の高塀がもつ,材質感や色彩が織りなす構成は,日本民家の中で最も優れた造形と思う。

この山の辺の道でも数件見られ,朽ちているもの。
建て替えられているものもあり勝手な思いであるが残念。

最初の民家は,6年前発見ときに狭い谷にひっそりとした佇まいに驚き,その後思い出していた。
今回も以前の姿を見られると楽しみにしていたが,全国共通入母屋農家になっていたのでがっかりした。

地方の特徴のある民家は全国共通入母屋農家よりその風土の伝統民家造りで建て替えることを願う。

※あるときから白州次郎+正子の武相荘のように,奈良で「大和棟造り」に暮らす芸術家としての日々を妄想していた。



くいしんぼ一眼さんのブログは山の辺の道

にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へ
人気ブログランキングへ ←クリックをお願いします。

by million-lion | 2010-10-17 23:54 | 6 パッサージュ


設計事務所の造形工房、千原利英のブログ


by MILLION-lion

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ASPアクセス解析



▼バナークリックをお願い
へ
人気ブログランキングへ

記事ランキング

お気に入りブログ

くいしんぼな 一眼さん
造形工房
まいづるRB ブログ
住まい倶楽部
まち・みち・みせ

最新の記事

熊本洋学校教師ジェーンズ邸
at 2016-04-18 23:14
海の博物館 内藤 廣 
at 2016-02-14 14:21
神奈川県立近代美術館 鎌倉館..
at 2016-01-31 10:20
硝子の茶室
at 2016-01-02 20:38
ならまち 鹿の舟 囀 設計 ..
at 2015-12-21 22:12
20151206醍醐寺晩秋
at 2015-12-06 21:18
東大寺東塔院跡発掘調査
at 2015-11-29 21:34
大仏池
at 2015-11-24 21:20
彼岸花
at 2015-09-16 21:31
東大寺南大門の主
at 2015-09-13 20:33

以前の記事

2016年 04月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 06月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月

カテゴリ

全体
0 作品・計画
1 設計・エレメント
2 暮らし・デザイン
3 食・店・酒
4 庭園・花鳥風月
5 古典建築・現代建築
6 パッサージュ
7 西の旅・東の旅
8 芸・美・文化・歳時記
9 シネマ
未分類

タグ

(14)
(11)
(11)
(10)
(9)
(9)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)

検索

ファン

その他のジャンル

ブログジャンル

画像一覧